GRADUATE卒業生の声
塩谷 祐貴 様IT関連企業勤務
やろうやろうを実践に移せた!
はじめに、塩谷さんの中国語学習の目的は何でしたか?
中国の人や文化が好きで、将来的に中国関連のビジネスに携わることにも興味があります。
なので大学生の頃に中国に住んで我流で勉強した中国をもっと伸ばしたいと思っていました。
Ciiitzを受ける前は、何か中国語の勉強はされていましたか?
2年前に3ヶ月中国に住んでいました。渡航前に”Fluent You”というスマホのアプリで勉強していました。
帰国後は中国語の歌や、現地で覚えた中国語を使ってチャットをしていました。
プログラムを受けた感想を率直にいだたけますか?
やろうやろうを実践に移せたので、とても良かったと思います。
日々の学習を1日単位で管理して頂いたので、やり続けて結果を出すことができました。
毎回のセッションはいかがでしたか?
発音練習は自分一人でやるのは難しいのでとても助かりました。
どうしても一人での発音練習に限界があるので。
日々のフォローはいかがでしたか?
文法や単語は自分で調べられますが、細かく予定を立てられたのはよかったです。
特に前半のうちの単語学習で、1日何単語やるかをしっかり決めて、
それの管理をコミットできたのでレベルが上がったと思います。
3ヶ月のプログラム中、大変だったことはありますか?
とにかく毎日続けるのは大変でした。
仕事が忙しい時期もあるので、特にその時期ですね。
それはどうやって克服しましたか?
やると決めたらやる!
2ヶ月間やりきる!と自分に言い聞かせていました。
プログラムを受ける前と後で、中国語力はどのように変化したと感じていますか?
HSKの問題を解いている時に一番感じるのですが、わかる単語が増えたというのが、一番実感していることです。
そのためHSKの問題も、以前より断然スムーズに解けるようになりました。
今後の目標は何ですか?
目標は色々とあります。
・HSK6級を1年以内にとること。
・テレビドラマや映画を字幕で見れるようになる。
・実際にビジネス等で使えるようになる。
・ネイティブのスピードで話せるようになる。
最後に、Ciiitzの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
中国語を短期間で伸ばしたい方に必見です!
中国語学習を一つのプロジェクトとして考えて実践するといいと思います。
中国語を本気でやりたい方におすすめです!
比嘉 麻里萌 様教育(国際交流)関連企業勤務
育休中に、4カ国語話者へ!
はじめに、まりもさんの中国語学習の目的は何でしたか?
もともと語学学習が好きだというのが一番です。
そこで以前少しやっていた中国語をもう一度始めようと思いました。
語学学習が好きということは他にも色々な言語をやられていたんですか?
はい、英語、スペイン語、韓国語の3カ国語ですね。
今回のCiiitzでのコーチングを始めるタイミングは、ちょうどスペイン語の学習が落ち着いたというのもあります。
以前中国語勉強をされていたということですが、その時始められたきっかけはなんですか?
カナダ、フィリピンに行った時、台湾の友達ができて、彼女たちの話す中国語の音が、
とても聴き心地の良いもので、自分も話してみたいと思うようになったからです。
また、台湾の素朴さ、素食を代表とする料理文化にも興味があり、何度か訪台していたのもありますね。
プログラムを受けた感想を率直にいだたけますか?
まず中国語を積極的に学ぶ環境が作れた事がよかったです。
計画を立てても、ひとりだと難しいですが、コーチと連絡を取り合い実行や進捗状況に応じた予定変更など、臨機応変に対応して頂けたのは本当に助かりました。
3ヶ月間のコースをやりきることができた理由は何でしたか?
育休中でしたが、中国語の学習はリフレッシュになっていました。
勉強がストレスにならないように、映画や音楽、ネットで配信されている現地のニュースを楽しむように心がけていました。
自分の子供にも、早いうちに中国語に親しませて、中国語学習の環境を作ってあげたいです。
中国語力が変化したと感じられたのは、どういうポイントですか?
現在Ciiitzを卒業して台湾の人と言語交換しているのですが、簡単な会話であれば結構話せるようになりました。
またHSKの問題集などを感ではなく、理解して答えられるようになりました。
プログラムを受ける前と後で、中国語力はどのように変化したと感じていますか?
語彙力は正直まだまだだと感じますが、文法がわかってきたため、何がどう分からないかを自分で調べられるようになってきました。
学んだ言葉を組み立てるとシンプルではありますが、意思を伝える事が出来るようになりました。
まりもさんの今後の目標は何ですか?
直近ではHSK4級の取得です。
4級取得後は5、6級を目指したいと考えています。
検定に関係ないところですと、単純に台湾の方と会話を楽しめるようになりたいと思います。
それから、Ciiitzを受講して中国語の世界的な重要さを再認識したので、日英中のマルチリンガル育児にチャレンジしようと思っています。
最後に、Ciiitzの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
Ciiitzの中国語コーチングは楽ではないですが、本気でやりたい方には絶対おすすめです!
中川 竜太 様製薬会社勤務
語学学習の習慣化ができた!
はじめに、中川さんの中国語学習の目的は何でしたか?
仕事で、中国や台湾に訪問する機会があるためです。
通訳や片言の英語でのコミュニケーションだけでは、スムーズなコミュニケーションが取れていませんでした。
Ciiitzを受ける前は、何か中国語の勉強はされていましたか?
ほぼ0ですね、你好だけしか知りませんでした。
プログラムを受けた感想を率直にいだたけますか?
語学のコーチングは初めての経験で、最初は戸惑いがありました。
いわゆる、英会話の学校などとは違い、自習中心で、毎回出る宿題と課題をやるのが、最初は少し大変でした。
しかし、その厳しいスケジュールをこなしていくことで、中国語学習の習慣化ができました。
コーチング中に中国語力が変化したと感じられたのは、どういうポイントですか?
4声がわかってきてからですね。
以前は自分が中国語を聞き取るのは、全然無理かと思っていました。
でも、やってみてると意外にできるようになり、中国語に対して希望が持てるようになりました。
最初は訳の分からないままやっていたのが、気付いたら面白くなっていました。
結局毎日コツコツ続けないとダメなんだなと思いました。
今回のコーチングはいかがでしたか?
最初の頃は、苦手な発音を練習する時間がどうしても長かったのが、
回を進むにつれて、中国語に関する深い話に入れたと思います。
また教科書に縛られることなく、
違った題材で教科書の内容を活かす仕掛けがあったことはモチベーション維持の助けになったと思います。
例えば台湾に行く機会を想定したロールプレイの作文などですね。
その結果、会社にいる中国人と話すようになるなど、自分でも変化を感じました。
3ヶ月のプログラム中、大変だったことはありますか?
時間をうまく取れない時があることですね。
あとは仕事から帰って疲れた時にやるのが正直大変でした。
そんな中で音の違いが聞き取れなかったりもして、ちょっと義務みたいになっていたのを思い出します。
それはどうやって克服しましたか?
最初は、土日にまとめてやっていました。
途中からそれではダメだと思い、学習時に呟きながら行うなど、発音する回数を増やしました。
その結果、徐々に四声が聞き取れるようになって、克服できました。
今後の目標は何ですか?
1番はビジネスシーンで使えるようになることです。
例えば、会議で言っている内容が聞き取れていることです。
その他にも、中国語の書籍を読んだり、映画を見たりしたいです。
もちろん検定もとります。いずれHSK5級は取得したいです。
最後に、Ciiitzの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
語学のコーチングは初めての経験で、最初は戸惑いがありました。習慣化がポイントです!
コーチングで習慣化を身につけましょう!